


高知を代表するお酒。
全国新酒鑑評会で全国最多の34回金賞受賞したブランドです。
酒王、土佐鶴!

高知を代表するお酒。 司牡丹は創業400余年の伝統ブランド。
高知県佐川町に酒蔵を持ち根強いファンも多い。

高知県にある十九の蔵の中では最も東にある蔵元。
造っている9割が吟醸酒というこだわりの数々。
代表作はあの美丈夫!

高知県伊野町の酒蔵。
坂本龍馬とゆかりがあるため、全国の龍馬ファンからも人気を集めている。
代表作は生酒・瀧嵐!

土佐の一本釣りでも有名な高知県は中土佐町久礼(くれ)、天明元年創業の酒蔵さん。

文佳人(ぶんかじん)で有名な蔵元。
寒の季節の少量仕込み・槽搾り・無ろ過・氷温ビン貯蔵で丁寧に熟成されています。

安芸虎(あきとら)で有名な安芸市の酒蔵さんです。
タイガースファン必見!?

志ら菊・仙頭の銘柄で根強いファンを持つ、高知県東部、女性に人気の酒蔵さん!

高知県のほぼ中央部「土佐市」で明治30年創業の老舗蔵元。

龍馬も飲んだと云われる「菊水」。
焼酎でも有名な酒蔵さんです。
只今「蜂蜜酒(ミード)シークレット・オブ・クレオパトラ」や梅酒が大好評♪

高知市内唯一の蔵元。
桂浜のすぐ側で造られる酒は正に大海を行く鯨。
豪快さと繊細さを兼ね備えた酒蔵です。

高知は赤岡町、豊の梅で有名な酒蔵さんの逸品「おり酒」や「やさしいゆず酒」も販売中!

県内外に根強く熱狂的なファンがいらっしゃる桂月の蔵元です。

安芸郡安田町にある蔵元。
「南」、地元では「玉の井」の銘柄で販売されています。

高知市の東、土佐山田町で明治6年創業の酒蔵さん。
地元に愛される蔵元です。
代表作は松翁・山田太鼓。

窪川で今も造り続けている四万十町・唯一の酒蔵。
代表酒「桃太郎」を筆頭に創業から変わらぬ信念は地元で愛される蔵元です。

四万十市唯一の酒蔵「藤娘」さん。
蔵の名前は旧中村市の市花、「藤」にちなんで名付けられました。

明治26年創業の「栗焼酎ダバダ火振り」で有名な郷土自然を生かした四万十町の酒蔵さん。

高知県は宿毛(すくも)産のサツマイモ(黄金千貫)を
使用して造られた芋焼酎が人気の蔵元です。

その他、色々なお酒の紹介一覧ページです。

三原村「幻のどぶろく」など、県内のどぶろくの紹介一覧ページです。

高知生まれの土佐IPA!
TOSACO(とさこ)土佐IPA」は
高知県土佐山田産のクラフトビール(地ビール)です。

高知県須崎市にある丸共醤油様関連商品の紹介一覧ページです。

高知大学の学生団体MBと地元企業がが共同開発した商品の
紹介一覧ページです。

高知生まれの美味しい清涼飲料ドリンクのご案内です。
ごっくん馬路村や「ゆのす」「ぶしゅかん」等はこちらからご購入できます。

お酒以外の、土佐は高知の「お酒」にまつわる「可杯(べくはい)や
「酒屋前掛け」等の特産品・食品他をご紹介いたします。


幻と呼ばれる塩田酒造様の芋焼酎をご紹介いたします。

【正規取扱い店】
奈良が誇る、梅酒・清酒・リキュールで有名な蔵元さん。
当店は高知県の正規取扱店です。

感謝の焼酎「泥亀」に関する商品です。

【正規取扱い店】
和歌山県で秀逸な梅酒やお酒を造るこだわりの蔵元。
シリーズの多さも楽しいです。

その他、高知県外の色々なお酒の紹介一覧ページです。